2012年03月17日

Deep Water Rising [130]

 DMが休日出勤の為Tomb of Horrorsはお休み。交代でつかださんがDMをしてくれるという事で単発を遊びました。参加者は以下の通り。

  • [撃破役], ローニャ, Fighter(Slayer)/Kensei, Eladrin, からくりさん
  • [撃破役], ポプラ, Ranger(Scout)/Intrepid Scout, Mul, さるしんごさん
  • [防衛役], プリクル, Fighter(Knight)/Eldrich Knight, Eladrin, ほえほえさん
  • [制御役], エリック, Invoker(Covenant of Wrath)/Lyrandar Wind-Rider, Half-elf, つるさん
  • [指揮役], 仮称ドッグウッド, Bard/Cunning Prevaricator, Pixie, 死せる詩人

 5戦闘遭遇、1技能チャレンジで12時過ぎに開始で19時丁度くらいに終了だったかな?

 以下、参加者によるレポートなど。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

投資家海賊 [129]

 今日はキャンペーンセッションの予定でしたが、折りからの流行の風邪によりDMとPLの1名が病に伏せった為、単発セッションになりました。DMは僕。レベルは18です。
 うちのグループは普段は英語版、Dragon Magazine、Dungeon Magazineを含めて全てありのルールで遊んでいるのですが、以前からエッセンシャルクラスだけで構成された高レベルパーティがどの程度機能するのかを見てみたいと思っていたので、今回は特殊なレギュレーションを設定しました。具体的には以下の様なレギュでした。

意図
エッセンシャル環境で伝説級後半レベルを遊んでみたい。けどエッセンシャルルールのみじゃあ特技とかマジックアイテムが不足するよね。
取得クラス及び伝説の道の制限
Heroes of the Fallen Lands、Heroes of the Fogotten Kingdoms、Heroes of Shadow、Heroes of the Feywildに掲載されているクラスと伝説の道のみ選択可能(Heroes of the Elemental Chaosのクラスが選択出来無い事に注意)。またハイブリッドも禁止(マルチクラスは可能)。
取得特技の制限
Novice Power、Acolyte Power、Adept Powerの特技は取得禁止。従って伝説級マルチクラスも禁止(というか前提を満たせ無いので不可能)。
マジックアイテムのレアリティルールの限定的導入
レアアイテムは1人2つまで。アンコモン、コモンは制限無し。
一日毎アイテムパワー使用権利ルール不採用
レアリティルールを導入した事による。
消費アイテム制限
消費型のアイテムは1人2つまで。
その他
上記の制限以外は通常と同じく全てのルールを使えるものとする。つまりエッセンシャル以外の特技は取得できるしマジックアイテムも同様。

 参加者は以下の通り。

  • [撃破役], トンファ, Rogue(Thief)/Master Thief, Gnome, 羽生さん
  • [撃破役], ツバサ, Warlock(Hexblade)/Legendary Hexblade, Half-elf, さるしんごさん
  • [防衛役], ブリトマート, Paladin(Cavalier)/Valient Cavalier, Eladrin, からくりさん
  • [指揮役], モズクス, Cleric(Warpriest)/Devout Warpriest, Human, 画伯

 12時開始して途中長い珈琲休憩を挟んで19時30分に終了。5戦闘遭遇でした。今回の5つの遭遇は以下の様な遭遇レベルと順序でした。途中大休憩は取っていません。

  1. 遭遇レベル19
  2. 遭遇レベル20
  3. 遭遇レベル21
  4. 遭遇レベル18
  5. 遭遇レベル22

 4番目のレベル18の遭遇については、時間が押している場合は飛ばす事も考慮していました(なので一番遭遇レベルが低くてDMとしてどうでも良い遭遇をここに持ってきました)。

 戦闘の詳細はからくりさんの日記の記述に譲りますが、結果的には4遭遇目まででかなりPCの回復力を削る事ができ最後の戦闘に至っては激戦の末のPCの辛勝というバランスになったのでDMとしては満足です。

 エッセンシャルのクラス・伝説の道のみに限ったパーティだった訳ですが、ダメージ出力に関して言えば、全部有りの環境と比べても特別見落りする点は全くありませんでした。その他の点についても大きな差は感じません。またPCの運用のし易さについても高レベルになれば、エッセンシャルであれ結果的には全部有りのPCと同程度の複雑度になる様に見えます。しかしこの点についてはDMとして見た感想でしかないので実際に運用したプレイヤはどう感じていたのかを知りたい所です。

 以下、参加者によるレポートなど。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

4版 Tomb of Horrors 02 [128]

 表題のセッションでした。DMはいっちゃん。参加者は以下の通り。全員8レベルです。

  • [撃破役], コッペリア, Barbarian(Rageblood Vigor), Warforged, からくりさん
  • [撃破役], スコーン, Hybrid Warlock(Sorcerer-King Pact)/Hybrid Cavarier, Tiefling, つかださん
  • [防衛役], アナベベ, Warden, Longtooth Shifter, ほえほえさん
  • [制御役], シュッツ, Invoker(Covenant of Preservation), Githzerai, つるさん
  • [指揮役], ウラナ, Artificer, Gnome, さるしんごさん
  • [指揮役], ドッグウッド, Bard(Virtue of Cunning), Pixie, 死せる詩人

 12時開始20時終了だったかな。2戦闘した後、この章のボスとの対決でしたがそこで全滅しました。次回は2章となり全員12レベルの新キャラという事になります。

 以下、参加者によるレポートなど。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(1) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

Beyond the Crystal Cave 12 [127]

 時間があったので秋葉原R&Rステーションで行なわているD&Dエンカウンターズ第7節 Beyond the Crystal Caveに参加してきました。DMはそばさん。参加者は以下の通り。全員3レベルです。

  • トスガ, [撃破役], Fighter(Slayer), Half-orc, 郷土大魔法使いさん
  • ディヴィール, [撃破役], Warlock(Hexblade), Drow, ふとんさん
  • アリス, [防衛役], Paladin(Cavalier), Hamadryad, けんさん
  • ベルゴス, [制御役], Ranger(Hunter), Drow, 銀河アズマさん
  • カラクーリ, [指揮役], Bard(Skald), Human, からくりさん
  • トルフィン, [指揮役], Cleric(Warpriest), Dwarf, 死せる詩人

 19時に開始で20時20分には終わっていたかと思います。事前情報でパーティ内に回復力回数が残り1のPCがいると聞いていたので、回復力回数を消費せずにHPを回復する能力や被ダメージを減らす能力がふんだんにあるキャラを作っていきました。具体的には

  1. Cleric 1 level daily power, Beacon of Hope
  2. Cleric 2 level utility power, Cure Light Wounds
  3. Earth domain cleric 3 level encounter power, Granite Shield
  4. Disciple of Justice featによるSecond Wind
  5. Knight Hospitaler theme powerのShield Devotion

 結局これらを全部使って戦いましたが、暴れ役の高クリティカル武器によるクリティカルヒットを食ったカラクーリが死亡(気絶ではなく)する程の激戦に。しかし残り回復力回数が1だったディヴィールについては、回復力回数を使う事なくほぼHPが全快の状態で終えられたので個人的な目的は達成できたかと思っています。

 以下、他の参加者によるレポートなど。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

Evard's Shadow 後編 [125]

 『Evard's Shadow』の後編です。DMはつるさん、参加者は以下の通り。全員5レベルです。シナリオ『Evard's Shadow』は『エヴァードが残した影(Dark Legacy of Evard)』に続けて遊ぶ事を想定して作られたシナリオです。

  • ジョン, [防衛役], Paladin(PHB), Human, ぎぶさん
  • ヴォンダル, [撃破役], Barbarian(Whirling Slayer), Dwarf, 西弓さん
  • ベン, [制御役], Psion(Telekinetic), Human, ほえほえさん
  • エルク, [指揮役], Cleric(Templar), Drow, そばさん
  • クリス, [撃破役], Avenger(Censure of Unity), Deva, けんさん
  • ウガルス, [防衛役/撃破役], Barbarian(Berserker), Half-orc, 死せる詩人

 4戦闘遭遇、1技能チャレンジで10時に開始して、途中昼飯(宅配ピザ)を挟みつつ17時には終わりました。なかなか面白い構造のシナリオでした。

 プレイヤのけんさんのブログに写真付きの詳細なレポートがあります。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月24日

適正なバランスの戦闘の作り方

 D&D4版に於いて、適正なバランスの戦闘を作る際に僕が気に掛けている事を纏めます。
 まず1つ重要な前提ですが4版では、パーティ内に異なるレベルのPCが存在する状況を想定していません。この前提の元に話しを進めます。

●モンスタの分類

 4版のモンスタには、PCと同様にレベルと役割があります。PCの役割(撃破役、指揮役、制御役、防衛役)と違いモンスタの役割には主要役割[Main Role]と特別役割[Specialty Role]という2つの副種別があります。
 主要役割はPCの役割と似ています。暴れ役、砲撃役、兵士役、遊撃役、奇襲役、制御役の6つです。
 特別役割は、標準、精鋭、単体、雑魚の4つです。同じレベルであっても、単体モンスタは標準モンスタの5倍、精鋭モンスタは2倍、雑魚モンスタは4分の1の経験点を持ちます。例えば1レベルのモンスタであれば、単体は500点、精鋭は200点、標準は100点、雑魚は25点の経験点です。

表1. モンスタの特別役割毎の経験点 一部抜粋
モンスタ
レベル
標準精鋭単体雑魚
110020050025
212525062531
315030075038
417535087544
5200400100050
6250500125063
7300600150075
8350700175088
94008002000100
1050010002500125

*完全な表は日本語版DMG56頁参照。

●遭遇とは

 DMG等では、8から10回の遭遇でパーティ全員が1レベル上がる様に一連の遭遇を設計すべしと言っています。またXレベルのPC1人が1レベル上がる為にはXレベルの標準モンスタ10体を倒しただけの経験点が必要です。つまりXレベル6人のパーティであればXレベルの標準モンスタ60体を倒しただけの経験点が溜れば全員が1レベル上昇する訳です。従って、平均的には10回の遭遇のそれぞれでXレベルのモンスタ6体分の経験点を出せば良いという事になります。
 また1レベル上がるまでの約10回の遭遇の中には、戦闘遭遇以外に技能チャレンジや最低1つの主要クエストを入れると良いでしょう。ゲーム的には主要クエストは1つの戦闘遭遇と同等の価値を持ち、副次クエストは標準的なモンスタ1体と同じ価値を持つとされています。

  • 1レベル上昇 = 約10遭遇
  • 1遭遇 = 1戦闘 = 1技能チャレンジ = 1つの主要クエスト
  • 1体の標準モンスタ = 1つの副次クエスト

 遭遇には遭遇レベルという物があります。遭遇レベルはPCパーティの人数と含有する経験値の合計で決定されます。遭遇レベルXの遭遇にはPCパーティ人数と同数のXレベルの標準モンスタ分の経験点を含有します(例えば6人パーティで7レベルのモンスタ6体の遭遇だと遭遇レベルは7になる)

表2. 遭遇レベル毎の含有経験点 一部抜粋
遭遇
レベル
4人
パーティ
5人
パーティ
6人
パーティ
1400500600
2500625750
3600750900
47008751050
580010001200
6100012501500
7120015001800
8140017502100
9160020002400
10200025003000

*完全な表は日本語版DMG56頁参照。

 例えば、5レベルの精鋭モンスタ1体(400経験点)、3レベルの標準モンスタ2体(150経験点×2)、1レベルの雑魚モンスタ2体(25経験点×2)の合計750経験点の遭遇は、5人パーティにとっては遭遇レベル3ですが6人パーティにとっては遭遇レベルは2という事になります。

 遭遇レベルは3つの難易度に分けられています。

表3. 遭遇の難易度
難易度遭遇レベル
簡単な遭遇PCレベル-2
PCレベル-1
標準的な遭遇PCレベル±0
PCレベル+1
困難な遭遇PCレベル+2
PCレベル+3
PCレベル+4

 従ってPCは「標準的な遭遇」を10回こなすと1レベル上昇する事になります。「困難な遭遇」の割合が増えれば1レベル上昇するまでにこなす遭遇の数は減りますし、逆に「簡単な遭遇」が増えれば1レベル上昇するまでにこなす遭遇の数は増えます。

 こうした遭遇の定義を理解した上で、個々の戦闘遭遇の作り方を考えていきます。最初に決める事はその戦闘の難易度を簡単・標準・困難のどれにするかです。例えばボス戦の様な困難な戦闘だとします。思い切ってPCレベル+4レベルの遭遇だとしましょう。
 ここで非常に重要なルールがあります。例え「困難な遭遇」であってもPCのレベルよりも6レベル以上高いレベルのモンスタは出してはいけないという事です。これはDungeon Master's Kit内のDungeon Master's Bookの188頁に『Hard encounters are two to four levels above the party, and can include monsters that are up to five levels above the characters』と明記されています。

●モンスタとPCの能力の比較

 次に個々のモンスタが平均的にどの程度の能力を持つかを考えます。命中判定値と防御値は以下の様な値に設定されています。

表4. モンスタの役割毎の性能
奇襲役暴れ役兵士役遊撃役制御役砲撃役
防御値ACレベル
+14
レベル
+12
レベル
+16
レベル
+14
レベル
+14
レベル
+12
その他の
防御値
レベル
+12
レベル
+12
レベル
+12
レベル
+12
レベル
+12
レベル
+12
命中
判定値
ACに対する攻撃レベル
+5
レベル
+5
レベル
+5
レベル
+5
レベル
+5
レベル
+5*
他の防御値
に対する攻撃
レベル
+3
レベル
+3
レベル
+5
レベル
+3
レベル
+3
レベル
+3*

* 完全な表は日本語版DMG184ページ参照。但しこの表にはアップデートがかかっている事に注意(ホビージャパンのアップデート掲載ページ)。

 これらは平均的な値なので当然モンスタにより数値にばらつきはあります。

 一方PCの命中判定値はレベルに比例して線型に上昇していく訳ではないので、ざっと計算してみる必要があります。例えば6レベルPCなら

  • 武器による攻撃 = 3(レベルの半分) + 5(能力値修正) + 3(武器の習熟ボーナス) + 1(練達系特技) + 2(魔法の武器のエンハンスメントボーナス) = +14
  • 装具による攻撃 = 3(レベルの半分) + 5(能力値修正) + 1(練達系特技) + 2(魔法の武器のエンハンスメントボーナス) = +11

程度が限界でしょう。PCと同レベルの6レベルモンスタの防御値は

  • AC: 20
  • 頑健・反応・意志: 18

前後なので武器パワーでACに攻撃する場合は75%、装具パワーでAC以外に攻撃する場合は70%の命中確率という事になります。

 PC側の防御値ですが頑健・反応・意志はかなりばらつきが大いので一概には言えません。ACについてはプレートアーマーとヘヴィシールドの場合の値をざっと計算しておくと良いでしょう。6レベルであれば

  • AC = 10 + 3(レベルの半分) + 8(鎧) + 2(盾) + 2(鎧のエンハンスメントボーナス) + 1(マスターワークの鎧) = 26

が限界でしょうか。同レベルのローグ(レザーアーマーで盾無し)であればAC21程度なので、かなり差がありますね。

 モンスタの一撃当たりのダメージは

  • 単体攻撃: モンスタレベル + 7
  • 範囲攻撃: モンスタレベル + 5

* 暴れ役であれば+25%
* 再チャージパワーや遭遇毎パワーであれば+25%/+50%

程度です。

* モンスタレベル毎の平均的なダメージについては、日本語版DMGの184頁参照。但しこの表にはアップデートがかかっている事に注意(ホビージャパンのアップデート掲載ページ)。

●高レベルモンスタとPCの能力の比較

 仮にボスを6レベルPCよりも4レベル高い10レベルの「精鋭」モンスタにしましょう。ボスの防御値は以下の様に想定されます。

  • AC 24
  • 頑健・反応・意志 22

 従ってPCが武器パワーでACに攻撃する場合は55%、装具パワーでAC以外に攻撃する場合は50%の命中確率という事になります。しかし先に延べたPCの命中判定値は殆ど最大限に命中を上げる様に作ったPCを想定しています。実際は前述の値よりも1か2落ちても不思議ではありません。その場合命中確率は対ACが45%、AC以外が40%まで落ち込みます。戦術的優位があっても命中確率は五分という事です。
 6レベルPCであれば、撃破役の無限回パワーが一撃20点、それ以外は12点程度でしょう。10レベル標準モンスタのHPは100点を少し上回る位、精鋭であればその倍なのでPCが全体で20数回無限回パワーで攻撃を行なえば倒せる勘定になります。当然、遭遇毎パワーや一日毎パワーを使えば倒すのに必要な攻撃回数は減少します。
 最初のラウンドからPC6人全員がボスのみを毎ラウンド攻撃し続ければ、3、4ラウンドでボスは倒れる事になるでしょう。此我の距離が遠くPCが接敵するまでに多少時間が掛かったり、機会攻撃を誘発せずに移動する能力をボスが持っていたりすればより長い間立っている事ができます。
 重要な事ですが、モンスタの役割の内「兵士役」のものは他の役割のモンスタよりもACが2高く設定されています。もしこのボスが兵士役であればPCの命中確率は戦術的優位があって4割を下回り、そうでなければ3割まで落ち込みます。高いレベルの兵士役はPCの攻撃が命中せず状況が膠着し長いラウンド戦う戦闘になります。4版の性質上、戦闘が長びく程PCに不利になり、その相手が格上となれば全滅の危険性は高まります。高いレベルの兵士役を出す場合は要注意です。

 10レベルモンスタの一撃当たりのダメージは単体攻撃で17点、範囲攻撃で15点平均です。精鋭モンスタは標準モンスタよりも一撃当たりのダメージが大きいか攻撃回数が多いかどちらかの特徴があります。
 6レベルPCのヒットポイントは50から70点程度なので、ボスの攻撃が4回当たると倒れる事になります。ボスの攻撃はPCの防衛役に対しては5割、それ以外に対しては7割を超える命中確率になります。攻撃回数が多い型の精鋭だと倒れるまでに10回以上攻撃をしてくるでしょうから、とことん防衛役以外を狙えば2人くらいはdyingになる可能性があります。
 また重要な点なのですがDMG2が発売されるよりも前に設計された単体・精鋭モンスタ(MMやMM2等が主体)は同レベルの標準モンスタと比べて防御値全体が2程度高く設定されています。DMG2ではこれが改められ単体・精鋭も標準モンスタと同程度の防御値に下がりました。もし利用しようとしている単体・精鋭のモンスタがDMG2以前の基準の防御値を持つようであれば、DMG2以後の基準に合わせる様にした方が安全です。特に兵士役のACに関しては改訂が必須と言えるでしょう。DMG2以前の基準では10レベル精鋭・兵士役のACは28もあるのです。これに対する6レベルの命中確率は2割近くまで減少します。

 以上の様な事から、DMは可能であれば事前に各PCの命中判定値や防御値を調べて、自分が出そうとしているモンスタ(特にPCに取って危険な相手になる筈のボス等格上のモンスタ)の命中判定値や防御値と比較して、数値を元に戦闘の危険度を試算してみると良いでしょう。特に注意するべき点は

  • 高いレベルの兵士役[Soldier]のAC
  • 精鋭[Elite]・単独[Solo]の防御値がDMG2以前の基準かどうか
  • 非実体[Insubstantial]や群体[Swarm]と言った特殊な防御能力を持つモンスタ
  • 朦朧[Stun]や幻惑[Daze]、支配状態[Dominate]と言ったロック能力を持つモンスタ

という様にPC側に手詰りが発生し易いモンスタの能力です。

 取り敢えず力尽きたのでここまで……。

posted by Dead Poet at 14:58| Comment(4) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

4版 Tome of Horrors 01 [124]

 4版でも発売されたTome of Horrors(以下ToH)を遊ぶキャンペーンが始まりました。DMはいっちゃん。参加者は以下の通り。全員8レベルです。

  • [撃破役], コッペリア, Barbarian(Rageblood Vigor), Warforged, からくりさん
  • [撃破役], スコーン, Hybrid Warlock(Sorcerer-King Pact)/Hybrid Cavarier, Tiefling, つかださん
  • [防衛役], アナベベ, Warden, Longtooth Shifter, ほえほえさん
  • [制御役], シュッツ, Invoker(Covenant of Preservation), Githzerai, つるさん
  • [指揮役], ウラナ, Artificer, Gnome, さるしんごさん
  • [指揮役], ドッグウッド, Bard(Virtue of Cunning), Pixie, 死せる詩人

 4版のToHの対応レベルは10レベルから22レベルとありますが、DMの説明によると10レベルから22レベルまでは連続しているわけではなくて、章毎に区切られてレベルが上っていく様です。4章まであり、1章が10レベル、2章が14レベル、3章が17レベル、4章が22レベルとなっています。またシナリオには「Extreme Difficultyで遊びたい場合はそれぞれのレベルを2下げよ」と書いてあるそうで、僕達はExtreme Difficultyで遊ぶ事になりました。それ以外にも以下の制限があります(以下DMによる説明文まま)。

Recovery
すごい necrotic power と Acererak の魔法で、healing surge の回復が難しくな っています。だから extend rest の度に surges per day が 1 減少します。また、extend rest をしても action point は回復しません。
Quick Death
すごい necrotic power と Acererak の魔法で、死のリスクは高まっています。だから death saving throw に 2 回失敗したcharacter は死んじゃいます。そして、恐ろしいことに character が Pluton にいる間は、その制限は 1 回になっちゃいます。みんな気をつけてね。
Terrifying Soul Drain
すご(ry Trap the Soul で死亡した character の soul は Acererak に美味しく食べられます。だから、そのパワーで死亡した character は、Raise Dead ritual や、あらゆる種類の revivifying method で復活しません。

 13時開始で18時終了。かなり長い導入を経て、2戦闘遭遇を行ない1戦闘遭遇は上手く回避しました。いきなり12レベル単独で且つ群体のモンスタと戦う事になるとは……。

 以下、参加者によるレポートなど。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

Evard's Shadow 前編 [123]

 『エヴァードが残した影』の常設卓2として一緒に遊んでいた面子で集まってセッションする事になりました。DMはつるさん、参加者は以下の通り。全員4レベルです。シナリオはDungeon Magzineの『Evard's Shadow』。『エヴァードが残した影(Dark Legacy of Evard)』に続けて遊ぶ事を想定して作られたシナリオです。

  • ジョン, [防衛役], Paladin(PHB), Human, ぎぶさん
  • ヴォンダル, [撃破役], Barbarian(Whirling Slayer), Dwarf, 西弓さん
  • ベン, [制御役], Psion(Telekinetic), Human, ほえほえさん
  • エルク, [指揮役], Cleric(Templar), Drow, そばさん
  • クリス, [撃破役], Avenger(Censure of Unity), Deva, けんさん
  • ウガルス, [防衛役/撃破役], Barbarian(Berserker), Half-orc, 死せる詩人

 4戦闘遭遇、1技能チャレンジで12時に開始して17時には終わりました。

 プレイヤのけんさんのブログに写真付きの詳細なレポートがあります。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

The Kingdom of the Ghouls 5 [122]

 The Kingdom of the Ghoulsの第5回目でした。DMはさるしんごさん、プレイヤは以下の通り。全員27レベルです。

  • スハイル, [Defender], Paladin/Gray Guard/Saint, Dragonborn, 羽生さん
  • ベルンシュタイン, [Leader], Cleric(Warpriest)/Divine Hand/Avatar of Life, Human, 画伯
  • ウルリカ, [Controller], Wizard/Master of the Flame/Radiant One, からくりさん
  • アルフォンス, [Leader], Cleric/Radiant Servant/Destined Scion, ほえほえさん
  • ヴァルヒルド, [Leader], Warlord/Battleload of Kord/Warmaster, Human, つかださん
  • パーシヴァル, [Striker], Ranger/Stormwarden/Punisher of the God, Human, 死せる詩人

 3回の通常の戦闘遭遇と1回のボス戦でした。12時に開始して途中珈琲休憩を挟みつつ19時に終了。これでE2 The Kingdom of the Ghoulsも終了です。次回からE3 Prince of Undeathとなります。

 以下、参加者によるレポートなど。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

彼方からの声 [121]

 今日は新年最初のセッションでした。DMは自分。シナリオはホビージャパンのダウンロードシナリオの1つ『彼方からの声』です。参加者は以下の通り。全員6レベルです。

  • ケールレル, [撃破役], Blackguard(Vice of Fury), Dwarf, 画伯
  • カドマツ, [撃破役兼指揮役], Hybrid Assassin(Excutioner)/Hybrid Bard, Gnome, さるしんご
  • モラーク, [防衛役], Battlemind(Battle Resilliance), Dwarf, ずずずさん
  • ツヴァイ, [指揮役], Cleric(Templar), Pixie, からくりさん
  • タヴァー, [制御役], Invoker(Covenant of Perservation), Deva, 羽生さん

 6戦闘遭遇、1技能チャレンジで12時に開始18時に終了でした。非常に良い出来のシナリオだと思います。ただしエッセンシャルズ以前に作られたシナリオなので、技能判定の難易度やモンスターのダメージ等は必要であればエッセンシャルズ基準に修正した方が良いかもしれません。しかしこのシナリオ、ホビージャパンコンベンション用の筈なのですが意外と戦闘が多いですね。コンベンションでは時間通りに終われたのかしらん。

 以下、参加者によるレポートなど。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

The Kingdom of the Ghouls 4

 The Kingdom of the Ghoulsの第4回目でした。DMはさるしんごさん、プレイヤは以下の通り。全員25レベルです。途中で26レベルになっています。

  • スハイル, [Defender], Paladin/Gray Guard/Saint, Dragonborn, 羽生さん
  • ベルンシュタイン, [Leader], Cleric(Warpriest)/Divine Hand/Avatar of Life, Human, 画伯
  • ウルリカ, [Controller], Wizard/Master of the Flame/Radiant One, からくりさん
  • アルフォンス, [Leader], Cleric/Radiant Servant/Destined Scion, ほえほえさん
  • ヴァルヒルド, [Leader], Warlord/Battleload of Kord/Warmaster, Human, つかださん
  • パーシヴァル, [Striker], Ranger/Stormwarden/Punisher of the God, Human, 死せる詩人

 5回の戦闘遭遇でした。12時に開始して途中珈琲休憩を挟みつつ18時に終了。

posted by Dead Poet at 15:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

Hammer Falls

 『エヴァードが残した影』の常設卓2として一緒に遊んでいた面子で集まってセッションする事になりました。DMはけんさん、参加者は以下の通り。全員2レベルです。シナリオはDungeon Magzineの『Fammer Falls』と『Silver Call』を繋げたものとの事です。

  • アンバー [制御役] Wizard(Mage) Pixe そばさん
  • バラサー [防衛役] Paladin(Cavalier) Dragonborn 西弓さん
  • ラングリム [防衛役] Swordmage(Aegis of Shielding) Dwarf ぎぶさん
  • タラック [撃破役] Monk(Stone Fist) Half-orc つるさん
  • ローレン [指揮役] Shaman(Protector Sprit) Half-elf 死せる詩人

 12時開始で16時半に終了。全部で4戦闘遭遇でした。

 DMのけんさんはこのセッションの為にR&Rステーションまでマスターメイズを運んできてくれました。圧巻です。それらの写真はFlikrに置いてあります。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

The Kingdom of the Ghouls 3

 The Kingdom of the Ghoulsの第3回目でした。DMはさるしんごさん、プレイヤは以下の通り。全員25レベルです。

  • スハイル, [Defender], Paladin/Gray Guard/Saint, Dragonborn, 羽生さん
  • ウルリカ, [Controller], Wizard/Master of the Flame/Radiant One, からくりさん
  • アルフォンス, [Leader], Cleric/Radiant Servant/Destined Scion, ほえほえさん
  • ヴァルヒルド, [Leader], Warlord/Battleload of Kord/Warmaster, Human, つかださん
  • パーシヴァル, [Striker], Ranger/Stormwarden/Punisher of the God, Human, 死せる詩人

 5回の戦闘遭遇と1回の技能チャレンジでした。12時に開始して途中珈琲休憩を挟みつつ18時半に終了。1戦闘1時間ですね。今回は1戦分だけざっくりとして棋譜を記録してみました。また全ての戦闘に付いて経過したラウンド数を記録しました。

●1戦目

  • Ghoul Stalker (25LV Skirmisher) *3
  • Soulspike Devaurer Champion (24LV Elite Soldier)

 3ラウンドで終了。

●2戦目

  • Abyssal Horde Ghoul (26LV Minion) *8
  • Gibbering Orb Acolyte (23LV Solo Controller)

 以下棋譜。

▽1ラウンド目

  • ウルリカ

    [MINOR] Wraithform
    [MOVE] Fly
    [STANDARD] Chain Lightning -> 1st target Gibbering Orb Acolyte = Crit, 2nd/3rd targets Abbysall Horde Ghoul = Hit * 5
    [ACTION POINT] Magic Missle -> Abbysall Horde Ghoul = Hit

  • アルフォンス

    [STANDARD] Cloak of Courage -> ウルリカ以外にTemp HP
    [MOVE] Fly
    [ACTION POINT] Radiant Action -> Gibbering Orb Acolyte, Attack Power(記録抜け)
    [MINOR] Foe Stone -> Gibbering Orb Acolyte

  • パーシヴァル

    [MOVE] Planstrider Boots, Teleport 10sq ; [REACTION] ヴァルヒルド Mountebank's Flight
    [MINOR] Hunter's Quarry -> Gibbering Orb Acolyte
    [STANDARD] Charge -> Abbysall Horde Ghoul = Hit -> Belt of Breaching, Teleport 6sq
    [TURN END] Bladestorm -> Gibbering Orb Acolyte
    [FREE ACTION] Immortal Curse -> Gibbering Orb Acolyte

  • Gibbering Orb Aclyte

    [FREE] Gibbering -> パーシヴァル = Hit, Daze; [INTTERUPT] パーシヴァル Disruptive Strike = Hit
    [STANARD] Eye Rays; 1st ray Farsending Ray -> パーシヴァル = Hit, to the Far Realm, 2nd ray Mindcarving Ray? -> ヴァルヒルド = Miss
    [MOVE] Fly
    [ACTION POINT] Eye Rays; 1st ray Souleating Ray -> アルフォンス = Hit, Slow save end, 2nd ray Fleasheating Ray? -> ウルリカ = Miss
    [TURN END] Save, Ongoing damage = Success

  • スハイル

    [MOVE] Teleport 7sq
    [MINOR] Divine Challenge -> Gibbering Orb Acolyte
    [STANDARD] Champion's Call -> Gibbering Orb Acolyte = Hit, Pull
    [ACTION POINT] Mark of Terror -> Gibbering Orb Acolyte = Hit, Stun

  • Abyssal Horde Ghoul

    [MOVE] Walk
    [STANDARD] 儀式執行25%

  • ヴァルヒルド

    [MINOR] Inspireing Ward -> パーシヴァル、ウルリカ(共にHealing Surgeは消費せず)、Temp HP 6
    [STANDARD] Battle On -> Gibbering Orb Acolyte = Hit, アルフォンスにSaving throw権利 = Success
    [MOVE] Inspired Belligerence -> Gibbering Orb Acolyte

▽2ラウンド目

  • ウルリカ

    [STANDARD] Maggic Missle -> Abbysall Horde Ghoul
    [MINOR] Quicken Scorting Burst -> Gibbering Orb Acolyte = Hit
    [MOVE] Fly

  • アルフォンス [TURN START] Gibbering Orb AcolyteのAuraによるRay attack = Hit, weakend, Superior Will FeatによるDazeへのSaving Throw = Fail
    [STANDARD] Winds of Fury -> Gibbering Orb Acolyte = Hit, Push 2sq, prone
    [TURN END] Save, Weakend = ?, Daze = ?(記録抜け)

  • パーシヴァル

    Delay

  • Gibbering Orb Acolyte

    Stun
    [TURN END] Save, Immobilized = Success(何でImmobilizedに成ったのか記録抜け)

  • パーシヴァル

    [MINOR] Stormwalker's CloakのDaily power起動
    [STANDARD] Blade Cascade -> Gibbering Orb Acolyte, 1st attack = Hi, 2nd attack = Hit, 3rd attack = Miss; Stone of EarthでReroll = Hit, 4th attack = Hit, 5th attack = Hit; Gibbering Orb Acolyte死亡

●3戦目

  • Kor-Karnaar, Death Kight (27th Elite Soldier)
  • Ghoul Gatherer (25th Controlle) *4

 2ラウンドで終了。

●4戦目

  • Gorgimrth's Maw (25th Elite Obstacle)
  • Black Bloodspawn Hunter (25th Skirmisher) *4

 3ラウンドで終了。

●5戦目

  • Black Bloodspawn Devaurer (25th Brute) *4
  • Black Blood Bone Collector (25th Elite Brute) *2

 2ラウンドで終了。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

D&Dエンカウンターズ平均プレイ時間

 前シーズンの『亡霊旅団の行軍』から数えて合計26回分のエンカウンターズに参加したわけですが、そのプレイ時間の記録していたので統計を出してみました。

シーズン『エヴァードの残した影』
開始時刻終了時刻プレイ時間[分]プレイヤ人数
119102040907
219102040905
319052030856
419052040956
519002020806
619052005606
719102020705
819102015655
919152040856
1019102030805
1119102020706
12191021001106
1319002020806
平均81.55.8

シーズン『亡霊旅団の行軍』
開始時刻終了時刻プレイ時間[分]プレイヤ人数
119102040906
219102020706
319102020706
419102045956
519102040905
6191021101206
719102010605
819102020705
9191021201305
10191021001106
1119102030806
1219102040906
13191021201306
平均92.75.7
全体平均87.15.7

 だいたい1遭遇5ラウンド前後は戦う事を考えると1ラウンド17分。これを平均プレイヤ数で割ると3分なので、各プレイヤの1ターン当たりの持ち時間は3分という事が分かります。これは体感とも符合する値です。

posted by Dead Poet at 13:18| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

エヴァードの残した影13

 常設卓2のDMとしてR&RステーションのD&Dエンカウンターズに参加してきました。参加者は以下の通り。全員3レベルです。

  • ジョン, [防衛役], Paladin(PHB), Human, ぎぶさん
  • ヴォンダル, [撃破役], Barbarian(Whirling Slayer), Dwarf, 西弓さん
  • ベン, [制御役], Psion(Telekinetic), Human, ほえほえさん
  • エルク, [指揮役], Cleric(Templar), Drow, そばさん
  • クリス, [撃破役], Avenger(Censure of Unity), Deva, けんさん
  • グラフ, [防衛役], Fighter(Weaponmaster), Human, つるさん

 19時00分に開始して20時20分に終了。今回が最終回でしたが、PCが温存していた一日毎パワーやアクションポイントを一気に投入した為、簡単に片が付いてしまいました。

 全13回、3ヶ月に渡り僕の卓に参加してくれたプレイヤの皆さんに感謝です。皆DMに協力的で助かりました。何よりPCの逆境をも楽しんでくれたので気が楽でした。非常にプレイヤに恵まれていたと感じています。

 プレイヤのけんさんのブログに写真によるレポートがあります。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

エヴァードの残した影12

 常設卓2のDMとしてR&RステーションのD&Dエンカウンターズに参加してきました。参加者は以下の通り。全員3レベルです。

  • ジョン, [防衛役], Paladin(PHB), Human, ぎぶさん
  • ヴォンダル, [撃破役], Barbarian(Whirling Slayer), Dwarf, 西弓さん
  • ベン, [制御役], Psion(Telekinetic), Human, ほえほえさん
  • エルク, [指揮役], Cleric(Templar), Drow, そばさん
  • クリス, [撃破役], Avenger(Censure of Unity), Deva, けんさん
  • グラフ, [防衛役], Fighter(Weaponmaster), Human, つるさん

 19時10分に開始して21時丁度に終了。高低差のある戦場で敵が移動困難地形を作ってくるという状況で移動が思う様にいかない為かPCを苦戦させる事が出来ました。この戦闘が終了した時点でPCの平均残り回復力回数は3.5回ですから中々良い塩梅と言えましょう。次が最後です。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

エヴァードの残した影11

 常設卓2のDMとしてR&RステーションのD&Dエンカウンターズに参加してきました。参加者は以下の通り。全員3レベルです。

  • ジョン, [防衛役], Paladin(PHB), Human, ぎぶさん
  • ヴォンダル, [撃破役], Barbarian(Whirling Slayer), Dwarf, 西弓さん
  • ベン, [制御役], Psion(Telekinetic), Human, ほえほえさん
  • エルク, [指揮役], Cleric(Templar), Drow, そばさん
  • クリス, [撃破役], Avenger(Censure of Unity), Deva, けんさん
  • グラフ, [防衛役], Fighter(Weaponmaster), Human, つるさん

 19時10分に開始して20時20分に終了。第3章に入って2つ目の遭遇ですが、1遭遇目もこの遭遇もモンスタの攻撃力が高めです。この2つの遭遇でPCの回復力回数を結構な量減らす事ができました。絶望デッキも良く機能していると思います。

 プレイヤのけんさんのブログに写真によるレポートがあります。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

大いなる秘密の冒険

 DMはつかださん。参加者は以下の通り。

  • ヨイチ, [撃破役], Ranger(Archer), Human, 画伯
  • ワナド, [撃破役], Rogue(Thief), Gnome, さるしんごさん
  • ナイトウ, [防衛役], Fighter(Knight), Human, いっちゃん
  • ソネット, [制御役], Psion, Eladrin, からくりさん
     -> バード, [撃破役], Paladin(Blackguard), Human
  • マロク, [指揮役], Shaman(Protector Spirit), Mul, 死せる詩人

 5人パーティで指揮役が自分1人だという事は事前に分かっていたのでかなり回復能力に寄せた作りのShamanにしてみました。機会アクションで発動するSpirit's Shieldのパワーが非常に強力でした。Shamanは面白いのでまたやってみたいですね。僕のPCの詳細は以下の通り。

* Created Using Wizards of the Coast D&D Character Builder *
Marok, level 5
Mul, Shaman
Build: Bear Shaman
Companion Spirit Option: Protector Spirit
Born of Two Races Option: Human
Durpar (Durpar Benefit)
Theme: Knight Hospitaler

FINAL ABILITY SCORES
STR 12, CON 16, DEX 10, INT 14, WIS 20, CHA 8

STARTING ABILITY SCORES
STR 12, CON 13, DEX 10, INT 14, WIS 17, CHA 8

AC: 17 Fort: 17 Ref: 15 Will: 19
HP: 48 Surges: 11 Surge Value: 12

TRAINED SKILLS
Athletics +8, Heal +12, Nature +12, Perception +15

UNTRAINED SKILLS
Acrobatics +2, Arcana +4, Bluff +1, Diplomacy +1, Dungeoneering +7, Endurance +7, History +4, Insight +7, Intimidate +1, Religion +4, Stealth +2, Streetwise +3, Thievery +2

POWERS
Basic Attack: Melee Basic Attack
Basic Attack: Ranged Basic Attack
Knight Hospitaler Utility: Shield of Devotion
Mul Racial Power: Incredible Toughness
Shaman Feature: Spirit's Shield
Shaman Feature: Call Spirit Companion
Shaman Feature: Healing Spirit
Shaman Feature: Speak with Spirits
Shaman Attack 1: Protecting Strike
Shaman Attack 1: Claws of the Eagle
Shaman Attack 1: Ironbreaker Claws
Shaman Attack 1: Blessing of the Seven Winds
Shaman Utility 2: Spirit's Sacrifice
Shaman Attack 3: Spring Renewal Strike
Shaman Attack 5: Spirit of the Hawk's Wind

FEATS
Level 1: Implement Expertise (Totem)
Level 2: Sudden Call
Level 4: Strengthening Spirit

ITEMS
Magic Totem +2 x2
Panther Spirit Leather Armor +1 x1
Healer's Brooch +1 x1
Adventurer's Kit
Spear x1
Headband of Perception (heroic tier) x1
Sun Globe
Potion of Water Walking
Nail of Sealing
* End *

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

エヴァードの残した影10

 1ヶ月前に関東地方に台風が直撃した影響でエンカウンターズが1回分順延になってしまいました。その補填に金曜日のエンカウンターズを行なう事に。参加者は以下の通り。全員3レベルです。

  • ジョン, [防衛役], Paladin(PHB), Human, ぎぶさん
  • ベン, [制御役], Psion(Telekinetic), Human, ほえほえさん
  • エルク, [指揮役], Cleric(Templar), Drow, そばさん
  • クリス, [撃破役], Avenger(Censure of Unity), Deva, けんさん
  • グラフ, [防衛役], Fighter(Weaponmaster), Human, つるさん

 19時10分に開始して20時30分に終了。敵が高性能な事に加えプレイヤの目が低調だった事が相俟って結構な出血を強いる事ができました。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月19日

エヴァードの残した影09

 常設卓2のDMとしてR&RステーションのD&Dエンカウンターズに参加してきました。参加者は以下の通り。全員2レベルです。

  • ジョン, [防衛役], Paladin(PHB), Human, ぎぶさん
  • ベン, [制御役], Psion(Telekinetic), Human, ほえほえさん
  • エルク, [指揮役], Cleric(Templar), Drow, そばさん
  • クリス, [撃破役], Avenger(Censure of Unity), Deva, けんさん
  • グラフ, [防衛役], Fighter(Weaponmaster), Human, つるさん
  • テルエ, [指揮役], Warlord, Human, ずずずさん

 19時10分に開始して20時45分に終了。2日目の夜が終わり、次回から第3章となります。

posted by Dead Poet at 23:00| Comment(0) | D&D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。